プロフィール
りょうゆう
りょうゆう
経営者再生コンサルタント
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人

A社の場合 第2話

A社の場合 第2話  第1話からの続き
 結局、得意先からの要求に逆らえず合弁会社を設立することになりました。
 資金は何とか金融機関から借りましたが、大きな問題が二つありました。

① 合弁会社を運営する人材の本社からの流出。
② 合弁会社への組み立て工程の移管による本社の売上高・付加価値の減少。

人材については、専務を社長に就任させ、更に会社基盤を構築する為にヘッドハンティングしたばかりの有能な新入社員を右腕として送り出しました。
専務は本社の営業責任者で、新入社員は購買のエキスパートでした。

売上高は、部品加工のプレス板金工程の設備が合弁会社に無いので本社に残りましたが、組み立て工程は全て移管されました。
つまり本社だけで考えれば、結局組み立て工程を引き揚げられたのと同じ事になった訳です。
当然その付加価値の減少分は収益性を下げ、資金を圧迫してきます。

しかし、その不足する運転資金は金融機関は貸してくれません。
また、借入してもその返済資金の負担は重すぎます。

更に、売上・付加価値の減少分を補うための営業をするには、今まで営業の中心であった専務がおりません。
僅か50人足らずの会社ですから全ての不足問題を社長が解決しなければなりません。

止むを得ず、今まで振り出していなかった手形に手を着け、当面の資金不足は切り抜けました。
その間に売上高を伸ばさなければなりません。

精密プレス加工の技術で高付加価値を得ていた企業が、目の前を生き残るため低付加価値の板金加工を受注し、本社の生産管理・品質管理・原価管理は混乱状態となり、社長が終始営業に飛び回って会社におらず社内統制が乱れ、遂に風紀までが乱れる状況となってしまいました。




・・・・・・・ 続く







 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。